
スケルトンは骨組みだけの状態にする解体工事
スケルトン解体工事は、骨組み(柱・梁・RC造の壁・床など)だけを残しスケルトンのみの状態にする内装解体工事のこと。床板・天井から電気配線や設備までをすべて撤去します。
マンションなどの住宅よりも飲食店や事務所・オフィスなどの店舗でスケルトン工事が行われるケースが多く、解体方法は通常の内装解体と同じですが、内装解体に比べると一歩踏み込んだ解体作業が伴うのが特徴。例えば、内装解体が壁・天井・床などをメインに解体するのに対し、スケルトン解体は水道配管や電気配線も含めて全て撤去します。
もちろん、依頼主様が残したい設備などがあれば対応いたしますが、スケルトン解体はより骨組みだけの状態にしたいときに用いられる解体方法です。
スケルトン解体工事を行なうケース
単独店舗、テナント入居型店舗、オフィス事務所など様々なジャンルのスケルトン解体を請け負ってきました。
店舗
店舗入れ替えの際にスケルトン解体をすることで入居時の状態に復旧します。
オフィス・事務所
配線も含めてイチから作り直すことで空間のイメージを一新できるのもスケルトン解体の特徴です。
木造住宅
スケルトン解体によりイメージに沿った住まいへと作り直すことができます。
これまでにスケルトン解体を施した例
食事処 | 喫茶店 | ラーメン店 | ファーストフード | 回転寿司 | レストラン |
ファミレス | 居酒屋 | 料亭 | スナック | 物販 | 各種販売店 |
カラオケBOX | コンビニ | ネットカフェ | 各種教室 | スタジオ | 事務所等 |
私たちが手掛けた店舗・事務所のスケルトン解体
RE-BORNでは埼玉県三郷市を中心に年間約100棟の解体工事を施工しております。数多くの解体実績の中から、お客様のお住まいに関するお悩みの参考になる様々な事例を厳選してご紹介いたします。
スケルトン解体工事のメリット
オフィス・事務所の内装解体工事は、以下に整理した建物で実施します。大型施設、単独店舗、テナント入居型店舗など、様々なジャンルの店舗内装を解体してまいりました。
①利便性・快適性の向上
スケルトン解体工事をすることで、何もない状態から新たに空間をコーディネートできます。店舗やオフィスの目的に応じた配線や設備を導入できるので、より快適な空間を作れるのが最大のメリットのひとつ
たとえば、飲食店の業務効率や顧客満足度は、厨房や客席スペースの広さや配置によって大きく左右されます。厨房では、調理の人数や工程に適した配置にすることで、提供までの時間が短縮されるなど業務効率化も期待できます。
②間取りを変更できる
スケルトン解体工事では、間仕切り壁やドアなども撤去するため、間取りも自由に変更できます。たとえばマンションリフォームでは、間取りを変えることでターゲット層を変えられます。需要にあわせて広いリビングを作ったり、部屋数を増やしたりすれば、より多くの入居希望者にアプローチできるでしょう。
また、オフィスや店舗では、業務や客層にあわせた間取りにすることで売り上げ増加が期待できます。
③費用・工期を抑えられる
スケルトン解体は建物の骨組みを残して解体するため、全体を解体して新築するよりも安く済みます。なぜなら新しく建物を建てる際には土台となる基礎工事が重要となり、ここにもっとも費用がかかるため。
更地にして建て直せば、基礎を解体し、また基礎工事から着手する必要があります。数か月以上は店舗の営業ができません。
一方でスケルトン解体は早ければ2〜3日で済み、その後の内装工事も最短一か月ほど。
④断熱・遮音工事
スケルトンの物件では、断熱・遮音工事など幅広い施工が可能です。用途にあわせた利便性の高い空間を作るためには、スケルトン解体工事が適しています。
スケルトン解体工事の費用相場
以下に坪数ごとのオフィス・事務所のスケルトン解体の費用相場を掲載いたしました。
一般木造住宅 | 15,000円~45,000円/坪 |
マンション・アパート | 13,000円~40,000円/坪 |
飲食店 | 12,000円~39,000円/坪 |
その他店舗 | 10,000円~40,000円/坪 |
オフィス | 12,000円~36,000円/坪 |
スケルトン解体工事の注意点
スケルトン解体工事には、業者や貸主とのトラブルがつきものです。
内装解体全般に共通して言える事ですが、特にオフィス・事務所の場合は造作家具・壁類が多いため、解体時に元々あった配管や配線まで傷つけてしまうと、その復旧が必要になってしまいます。
こうなると余計な工事が必要になり、コストも期間もかかり、トラブルの元になります。
RE BORNでは以下の項目を意識しながら細心の注意を払って解体工事をしています。
貸主に確認する
テナントや賃貸住宅では、工事の前に必ず貸主に相談・確認しましょう。特別な契約がない限り、貸主の許可なしでは工事できません。許可を得る前に施工の具体的な話を進めても、無駄になってしまうので注意しましょう。
原状回復では、どこまで解体するのかが契約で定められていることも。勝手にスケルトン解体をすると、契約上解体してはいけない部分まで撤去してしまって、トラブルになることがあります。また、リフォームでのスケルトン解体でも、契約上撤去できない部分があるため、あらかじめ確認しておきましょう。
工事範囲を明確にする
解体業者との打ち合わせ時に、「どこまで工事をするのか」という範囲を必ず明らかにしておくべきです。残しておきたかった箇所まで撤去されてしまったり、解体を依頼したのに撤去してくれず、再依頼で追加費用を請求されたというトラブルがあります。
原状回復として行うのであれば、「どこまで戻すのか」「どのような状態に戻せば良いのか」を貸主に確認しましょう。スケルトン状態で入居していれば、スケルトン状態で戻すのが一般的ですが、トラブルにならないためにはしっかり打ち合わせておくほうが良いでしょう。
スケルトン解体工事の経験がある業者に依頼
建物全体の解体工事とスケルトン解体工事は、施工内容が大きく異なります。また、スケルトンと内装解体は似ているようで、異なるポイントが多いです。そのため、スケルトン解体工事の経験がある業者に依頼しましょう。
ホームページにスケルトン解体工事の説明や実績が掲載されている業者を選び、問い合わせてみてください。解体工事で失敗しないためには、複数業者の見積もりを比較することも重要です。見積もり時の対応や施工料金、アフターフォローなどを比較してみましょう。
周囲のテナント・事務所に配慮した対応
事務所や店舗様など法人様のお客様の際にも、近隣や周囲への配慮に細心の注意を払って工事を行っております。養生ではエレベーター、階段、通路等にも細心の注意を払い、対応を徹底しています。
解体工事の流れ
飲食店を例に解体工事の手順をご紹介します。 返却期日までに解体工事を終わらせて返却できるように、おおまかな流れの順を追って見てみましょう。
よくある質問
店舗の内装解体工事においてお客様から多くご質問頂く内容をまとめました。
Q1.内装解体にかかる日数どのくらい?
内装解体工事は工事面積によって変化します。10坪程度の工事なら2~3日で完了しますが、30坪を超えると1週間、さらに広い建物の内装解体工事では20日~1ヶ月必要になるケースもあるため、余裕を見たスケジュールを組んでおきましょう。
Q2.内装解体工事の足場が必要な条件とは?
床から届かない天井の解体工事が広範囲に及ぶ場合や、吹き抜け天井の解体工事では、足場の設置が必要です。内装解体工事の費用に加えて仮設費用が必要になるケースもあるため、事前に専門業者と打ち合わせしておきましょう。
解体工事の対応エリア
埼玉県三郷市を中心に現場調査から見積もり、解体工事までスピーディーにご対応致します。
■埼玉県
三郷市、さいたま市、松伏町、越谷市、吉川市、川口市、草加市、八潮市、春日部市
■東京都
葛飾区、足立区、荒川区、台東区、墨田区、江東区、江戸川区
■千葉県
松戸市、流山市、市川市、柏市